Coaマネジメント経営方針発表会2025を実施しました。
年末年始の休業日のお知らせ
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
森の芸術祭 晴れの国・岡山 大学生コラボサポートスタッフ記事を公開しました
SETOUCHIフォーラム2024に出席いたしました。
瀬戸内国際芸術祭2025に協賛いたしました。
社員向けハラスメント研修を実施しました。
- ハラスメントの定義と各種類の具体例
- 被害者・加害者にならないための注意点
- ハラスメント発生時の相談ルートと対応方法
目標: 社員一人ひとりが、より安心して働ける環境作りに貢献
弊社社員募集用の採用サイトが公開されました!
■さらに、本プロジェクトを通じて被災地への関心をもつ機会を増やす。
■一社提供ではなく、力を貸してくれるスポンサーを数多く探しながら、小さな協賛も募ることで「被災地を応援している」という声を能登半島に届けたい。
被災地から世界最大級のスポーツの祭典であるオリンピックに参加することで世界とのつながりを実感する。
世界のサポーターとの交流を通して多様性・異文化を理解する。
オリンピック・国際大会の素晴らしさ、主催国のホスピタリティー、修学旅行や林間学校があるように、座学ではなく、旅から学ぶ。
4v4 「U12 CoaマネジメントカップSILVER大会」を開催しました
エコわ「みんなのSDGsデイ2024」presented by松本光春商店 に参加しました
今回は特別企画「お野菜プロジェクト×0円古着」として、古着をブースまで持参してくれた方にお野菜をプレゼントする内容。
あいにくの空模様でしたが、イベントも大盛況で、たくさんの親子連れのお客さまで賑わっていました。
弊社の用意した野菜【きゅうり・たまねぎ・小夏・にんにく】も好評でした。
ご協力いただいた農家様、ありがとうございました!
★ご協力農家さま★
よしよしアグリさま
三宅青果さま
スーサン・アグリさま
合田さま
お野菜プロジェクトの想いは以下の動画からご確認くださいませ。
弊社代表の中塚がRNCラジオに出演します。
弊社主催「子どもとあなたの子育てクラス」を開催しました!
このイベントでは、大人が子育てをアップデートできるセミナー&ワークショップ&個別相談会です。
今回は神奈川から荒井顕一氏(LCA国際小学校から副校長・公認心理士)とカワード京美氏(シアトル教育機関25年勤務)をお招きし、二日間にわたって子育ての悩みを解消できるお話や面談をしていただきました。
子どもの教育を取り巻く環境から、ともに子育てができるコミュニティの必要性について。
子どもの接し方 子どもの成長や行動の理由を知って、自立を促すための考え方とはについて。
参加者からも、子育てに対する考え方が変わった、楽になった、ぜひ実践したいとの声もいただきました。今後も継続して開催できるよう準備してまいります。
新たな取り組み「お野菜プロジェクト」はじめます!!
ISO27001情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)取得について
- 情報セキュリティポリシーの継続的な改善
- 社員の情報セキュリティ意識の向上
- 取引先との信頼関係の強化
新年のご挨拶
年末年始のお知らせ
みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
スタッフインタビュー
Coaマネジメントは数々のイベントにおいて、人材運用管理業務を主催者より受託しています。
そのようなイベントで働いてくださっているスタッフに、具体的なお仕事内容や働くメリット、やりがいなどをお聞きします。
今回は11月に高松市玉藻公園で実施されたイベント「SANUKI ReMIX3(サヌキリミックス)」※にて、
来場されたお客様の受付や案内を担当するスタッフKさんです。
※SANUKI ReMIXとは https://s-remix.jp/
香川の伝統工芸や地場産業を支えるアーティザン(職人)にフォーカスし、
ストーリーや技術の素晴らしさを発信することでとことん職人文化を盛り上げる「職人フェス」。
――――――――――――――――――――
―今日はよろしくお願いします。早速ですが、今回のイベントのお仕事内容を簡単に教えてください。
イベント自体は高松市にある玉藻公園内の披雲閣※と桜の馬場の敷地内にて実施されています。
そこで、私はディレクターとして、各エリアのスタッフへの指導、接客のフォローを中心に働いています。
また運営側と連携して本部でのアンケート回収、金銭の確認も行っています。あとは外国から来られたお客様の通訳とかですね。
※披雲閣(旧松平家高松別邸)
大正6年(1917)に建設された披雲閣は、高松城の三の丸に旧高松城主の高松松平家の別邸として、また、香川を訪れる賓客をもてなす迎賓館としての役割も。
建築的特色としては、近世以来の正統的書院造であり、伝統技術と洋風技術が融合された構造及び意匠となっている。平成24年7月9日には国の重要文化財に指定。
―通訳を含め、幅広いお仕事内容ですね。Coaマネジメントで働くきっかけは何だったんでしょうか?
きっかけは、ハローワークで求人を見つけたことですね。私は香川県に移住してきたのですが、当初リモートワークで働こうと思っていたんですけど、せっかく香川県に来たのにそれだけではもったいないと思ったんです。そこでハローワークに仕事を探しに行ったら、たまたまCoaマネジメントが募集していた瀬戸内国際芸術祭のお仕事を窓口の方が最初に紹介してくれました。通訳も業務内容に含まれており、自分に合った仕事内容だと感じ、すぐに応募させていただきました。そのままCoaマネジメントに採用になったのがきっかけです。
―そうなんですね。本当にたまたまなんですね。
はい、別のお仕事を紹介してもらっていたら、Coaマネジメントで働くことは無かったかもしれないです。今回のイベントも、タイミングよくお仕事を探していた時にお声掛けいただいたので、良かったですね。
―去年の瀬戸内国際芸術祭2023で働いていただいたとのことですが、どのようなお仕事内容だったのですか?
エリアマネージャーとしてスタッフの管理をしながら、受付や作品展示会場で案内をしていました。今回のイベントにも通じるお仕事内容でしたので、すんなりと業務に就くことができました。
―では、今回のイベントのやりがい、楽しさを教えてください。
なんといっても今回のイベントは内容が素敵です!職人の技術をクリエイターが分かりやすく表現しているのがとても面白いと感じました。また趣がある披雲閣の建物中に入れたのも感動しました。
やりがいとしては、来場されたお客様から感謝されることです。会場の導線が少しわかりにくいところがあったので、私から積極的に外国の方にはお声をかけて、イベントの案内と披雲閣の中でも展示していることをお伝えしました。するとイベントや披雲閣のすばらしさに本気で感動して、わざわざ感謝を伝えにきてくれたのがうれしかったです。
―それはうれしいですね!逆に大変だったことは有りましたか?
今回のイベントは運営側も外部の人材を使うことが初めてだったこともあり、マニュアルはあったのですが実働は手探りで、その都度柔軟な対応が必要だったことでしょうか?最初は展示内容などの知識がなかったので、各ブースにヒアリングして情報を集めるなどの対応を行いました。楽しかったですけどね。あ、今思えばそれは大変なことではなかったかもしれないです(笑)。
―素晴らしいですね!瀬戸内国際芸術祭での仕事のご経験がお有りでしたので、柔軟に対応いただけたのかもしれませんね。
―では、瀬戸内国際芸術祭やサヌキリミックスでCoaマネジメントのスタッフとして働いていただいて、派遣会社で働く事はどのように感じましたか?
派遣での働き方は知らなかったので、派遣会社を知ったのはCoaマネジメントが初めてです。これまで派遣会社には堅いイメージが有りました。実際に働いてみて、自分の働き方(ペース)に合わせて働ける、柔軟なイメージに代わりました。それがとてもありがたいと感じています。以前、他の派遣会社の担当の方と話すことが有ったのですが、Coaマネジメントが良いと思いました。Coaマネジメントは良い意味で自由な会社、四角四面ではない印象です。私たちスタッフのことを守ってくれる、風当たりが強くならないようにクライアントとの間に入って調整してくれているのがわかります。上手く現場を回してくれる社員の皆さんの対応が素晴らしいと思っています。スタッフが働きやすい環境を作ってくれています。それはCoaマネジメントの社風なんでしょうね。
―ありがとうございます!担当者をはじめ社長にも伝えておきます!
―今回のような柔軟な働き方はステップアップできると感じますか?
はい、ステップアップできると思います!自分がこれまで関わったことがない新しい業界の仕事に就け、様々な企業を知ることができる、固そうな市役所の方の意外な一面が見れる(笑)、など自分の視野が広がるので成長できていると感じます。
―新しい経験や情報を得られることでステップアップできるってことですね。
―そんなCoaマネジメントに今後期待することはありますか?
特にないです!そのままでいてください!
―柔軟な働き方をしながら、将来やりたいことはありますか?
四国を舞台に教育やエコのツーリズムをやりたいです。自然豊かな四国に来ていただき、新しい学びや発見を提供したいと考えています。
そのために、自由に動ける時間を確保しながら自由に働きたいですね。
―四国を体験でき、学べるツアー、良いですね!!ぜひ実現させてください。
今日はお時間いただきありがとうございました。
――――――――――――――――――――
香川県への移住をきっかけにCoaマネジメントで働くことになったKさん。
偶然が重なって弊社で登録していただき、瀬戸内国際芸術祭では通訳の業務として力を発揮していただきました。その後、今回のイベントでも芸術祭で経験したことを踏まえて臨機応変に現場で対応している姿は、とても頼もしかったです。
これらのイベントは弊社が人材の運営管理業務を主催者から委託されております。派遣のように単に人材を配置するだけでなく、現場での指導からフォローまで人材に関わる全ての対応が必要です。そのため、Kさんのように担当者と密に連携し全体をフォローしていただける方は、とても重要な役割を担っていただいております。
そんなKさんが弊社のスタッフとしてイベントのお仕事を通じてスキルアップされていると感じていただけた事は、とてもありがたいことでした。
これからもさまざまなお仕事で存分に力を発揮していただけそうなKさんに、次のお仕事でお会いすることが楽しみです。
Coaマネジメントでは、これからもお仕事を探されている方のキャリアアップを重点的に考え、その人に合ったお仕事をご紹介できるよう、派遣という枠組みを超えた取り組みを実施してまいります。
一緒に働いてくれる正社員も募集中。
ご希望の方は以下よりお問い合わせをお願いします!!
Tell:087-867-1178
スタッフインタビュー
契約社員としての働き方もあるのはご存じですか?
高松市女性活躍企業認定・表彰冊子「素敵にたかまつ」に掲載されました
スタッフインタビュー
Coaマネジメントで働く魅力✨とは?
リコージャパン株式会社が運営する中小企業応援サイトに記事が掲載されました。
6月29日に出張お仕事説明会を開催します!
日本財団より感謝状をいただきました
かがわ地方創生SDGsに登録されました
本社移転のお知らせ
弊社は昨年設立10周年を終えて、今年は次なるステージに向かうべく、
令和5年3月1日より新しい事務所にて業務を開始いたします。
ここでは、新しい発見、学びがある場所、スタッフが気軽に集える場所を目指して準備中です。
※今年夏以降に完成予定
これを機に社員一同、気持ちを新たに、より一層社業に専心する所存でございます。
改めて日頃のご愛顧にお礼を申し上げるとともに、今後とも変わらぬお付き合いのほどお願いいたします。
【移転先住所】
移転先住所 香川県高松市西ハゼ町276-1
電話番号 087-867-1178
※電話番号は変更ございません
【業務開始日】
令和5年3月1日(水曜日)